カイパパ通信blog

カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルの方から来ました

映画「君たちはどう生きるか」考察めいた感想

" data-en-clipboard="true">『君たちはどう生きるか』観てきました。 " data-en-clipboard="true">よかった!楽しめた!画像公開の前に、予備知識なく観られて感謝。みんなありがとう!! 写真の下はネタバレありの感想です。 君たちはどう生きるか ポスタ…

【感想】ザ・ビートルズ:Get Back〜ビートルズと同じ空間で過ごす体験を

disneyplus.disney.co.jp 映画(ドキュメンタリーシリーズ)Get Backを見終えた。 1969年1月の1か月間のビートルズに密着したもので、あの映画「Let it be」のルーフトップコンサート(Appleスタジオ屋上でのコンサート)に至るまでの経緯を丁寧に追っていく…

「多数派の無神経さ」に傷ついた経験は、文脈が異なれば「じぶんが多数派として傷つけてきた/傷つけている事実」に思いが至る

comemo.nikkei.com フォトジャーナリスト安田菜津紀さんのnote(日経COMEMO)記事から。女性差別から語り始めて、自身の出自について自らの持つ「特権」をどう使うか?を短文で誠実に語られている。 わたしは3回読み返しました。 "そしてそもそも差別の問題…

映画「梅切らぬバカ」〜自閉症を説明しない自閉症映画

映画「梅切らぬバカ」を観ました。ちらしにあるとおり、「肝っ玉母さんの珠子さんと、息子の忠(ちゅう)さん。親子二人のささやかな日常を優しく紡ぐ」映画でした。 観てよかったです。わたしのように、自閉症の息子を持つ親だと、こういった自閉症を描いた…

あわいのはなし

好き嫌いが激しかった。世の中のものは、好きか嫌いのどちらかしかなかった。そのうち「どちらでもない」が増えてきた。 アンケートの選択肢で表すと 好き ー どちらでもない ー 嫌い で、大体すんできた。 そのうち、はっきりとした「好き」と「嫌い」が減…

シン・エヴァンゲリオン劇場版 落とし前をつけるために

エヴァンゲリオンが完結した。最初のテレビシリーズから25年かかった。 エヴァンゲリオン公式サイト エヴァンゲリオンには大量の謎が含まれていて、謎解きのおもしろさが魅力なのだが、骨となる物語はシンプルだった。 それは、父親が始めたことに落とし前を…

親の障害受容には2つあって 「ありのままのわが子でOK」ということと「未だ傷が癒えない自分」は 共在する

親の、わが子の「障害受容」について、わたしが常々思っていることは── 受容には2つあって、・「ありのままのわが子でOK」ということと、・「未だ傷が癒えない自分」は、共在する。 10年前にこんな記事を書きました。 カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル :…

伝説のHP「But He is Beautiful」が復活したよ!!

こうままさんの伝説的ホームページ(当時はサイトは全部「ホームページ」でした)「But He is Beautiful」が読みやすく復活したよ!という個人的大ニュースを伝えたくてひさしぶりに投稿します。 ・But He is Beautiful:トップページhttp://npoyou.sakura.ne…

国勢調査で障害者が働くことについて考えた

国勢調査の季節ですね。 統計は社会の現状を知る基礎となるもの。最近よく耳にするEBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。証拠に基づく政策立案)のもっとも基礎的なエビデンスとなるものが国勢調査です。 世帯主になってから毎回回答をしてい…

障害のあるひと向けの「DVのわかりやすい説明」by トラ弁ネット

障害のあるひと向けに、わかりやすく書かれたDVについての説明ページを紹介します。 障害特性が理由で、殴られたり、イヤなことをされても「逃げていい」とわからなくて、相手に言われるがまま、その場にとどまってしまうひとがいます。「逃げ出すこと」は子…

だってしょうがないじゃない

plus-handicap.com 障害を持つ姉がいる大学生が「ちづる」の上映会を開催した。その大学生へのインタビュー記事です。いろいろな気持ちがわいてくるのですが、ラストで、「自分が障害を負ったらどう思うか」「自分の子どもに障がいがあったらどう思うか」と…

【英語学習者におすすめ】Kindle本を自然な英語で読み上げる

おうち時間が増えて、英語学習を再開しています。以前から興味があったSkype英会話を始めて、とっても楽しいです。そんな英語づいているわたしから、英語学習者向けのちょっとしたオススメです。 【英語学習者におすすめ】Kindle本を自然な英語で読み上げる …

【知らなかった】「マイナンバー通知カード」は5月末で廃止

マイナンバー制度が始まった時に「あなたの番号はこれです」と届いたのが「通知カード」です。マイナンバーカード取得までの「つなぎ」として「通知カード」を、例えば「運転免許証」と組み合わせて、マイナンバーの証明に使った経験はありませんか?その「…

母の日 カイの母はだあれ?

母の日ですね。今朝のカイは「ははのひ」とつぶやいて、物知りたげな表情です。妻がおもしろがって「カイ君の母はだあれ?」とたずねました。すると、少し考えて、 「○○○○(妻のフルネーム)」を言いました。 「すごい! 母だとわかってるんだ!」とよろこん…

こどもの日の記憶

こどもの日ですね。 カイはもう成人なので該当しないのですが、なにか思うところがあるようで今朝ニュースを見て「コドモノヒ!」「コドモノヒ!」と訴えかけてきます。 妻が「子どもはだあれ?」と聞くと、じっとして答えません(=答えを待っている)。妻…

「長い休み」が常態化すると

ゴールデンウィークになると毎年このカイパパ通信の過去記事をシェアしてきました。 kaipapa.livedoor.biz 長い休みの間に、家にいて、わが子の様子を体感することで、「異常」の存在に気がつく父親 妻に苦労をかけてきたことに気づき、支援機関に相談に行こ…

集団感染が発生した北総育成園の現在

3月28日に集団感染が発表された障害者入所施設「北総育成園」。病院には移送せず、施設そのものを病院化して療養させるというところまでは報道で知っていました。その後、どうなっているのか気にかかっていました。 mainichi.jp 北総育成園は、千葉県船橋市…

感染者を断罪しない

前回の記事を書いてから69日が経ちました。 「武漢がんばれ」と書いていましたが、いまや武漢は都市封鎖解除し、日本全国が緊急事態宣言発令となりました。2か月ちょっと前は、わたしも対岸の火事という余裕がありました。いつか来るとは思っていましたが、…

差別と新型肺炎

中国で流行が始まった新型コロナウイルスによる肺炎をきっかけに、世界各国で、アジア人差別が助長されているという報道を目にします。 日本国内では中国人への口さがない言説をSNSで見かけますし、日常会話でも「中国人の団体とすれ違うと緊張する」などと…

やり方を忘れてしまったら

もう一度、おなじところに戻って始めてみたらいい。

『マリー・アントワネットの日記』吉川トリコ 読了

傑作。泣いたーまさかの落涙RKRIーー。小説っていいなー。コレぜったい読んだ方がいいヤツ。。。(文体影響ウケまくりぃぃー) 来週1月26日(土)には、作者である吉川トリコ先生と直接お話しできるイベントが名古屋で開かれます。当然参加! 1月26日土曜日 午…

やまいだれ

同病相憐れむ、というのは多くの場合ネガティブにとらえられますが。アラフィフにもなると同年代は誰しもどこかしら痛んできていて、久しぶりに会ったときには「病トーク」が一番盛り上がったりします。 病院の待合室でくりひろげられる「病気自慢」? あん…

16年目のブログ記念日

カイパパ通信をlivedoor Blogからはてなブログへ引っ越して、1年が経ちました。頻繁に更新もしなかったし、特に大きく話題になるような記事も書かなかったけど。「15年間続けたブログが手元にある、いつでも書くことができる」ということが何よりも財産だと…

イメージで、感覚過敏を想像する手がかり

soar-world.com 感覚過敏は当事者じゃないとわからないものですが、上の記事のように絵やイメージで表現されると、想像する手がかりができますね。「まぶしい」ではなくて「「画面のむこうから、夜の工事現場の照明が自分に直撃している」感覚……「チクチク」…

「NPOと編集」を読んで「NPO批判」について考えてみた

NPOと編集。 huurinntei.hatenablog.com なるほど。この文章を読んで、近頃考えてきたことがつながった。 「NPOが会社と変わらなくなっている」*1とか「"支持"=資金、にするために、(あざといほどに)"感動"を奪い合っている」といった批判は当たっている…

あなたが住む街へ〜羊毛とおはな

年賀状も終わって、部屋をあたたかくしてのんびりと過ごす冬の午後、羊毛とおはなを聴いている。 羊毛とおはなは2013年にライブを観に行っている。当時、ボーカルのはなさんは豊橋に住んでいて「家族にごはんを作って出てきました」と話していた。アーティス…

職場環境を劣悪にしてはいけない理由

いまどきオフィスに空調がない職場は少ないと思う。だが、設定温度が高すぎたり低すぎたり。あるいは一定の時間になると切れてしまったりするところはある。 炎天下、水も飲ませずにしごく部活動では、能力アップという練習の本来の目的は失われ、ただただ「…

外国人労働者を増やすことで、地方衰退の解決はできない。

外国人労働者を増やすことで、地方衰退の解決はできない。鳥取県知事が法務大臣に「外国人の都市部偏在解消を」要望した記事を読んで、その思いを強くした。 求人が多く、労働条件がよい都市部に人が集まるのは「重力」が働くのとおなじように自然な流れだ。…

仕上げはLED

机まわりの環境整備の仕上げは、天井ライトのLED化。 これも興味はありながら、面倒なのかなと思って躊躇していた。最近職場の照明がLED化されて、あまりの明るさに衝撃を受け、重い腰を上げた。 電器店で聞いてみると、今の照明(蛍光灯)のソケット…

机まわりの環境を変えてみる

20年使ってきた椅子を変えることにした。ひとからいただいた椅子で自分で選んだわけではない椅子だったが、物がしっかりとしていて、今後も数十年平気で使えそうだが、長時間座ってパソコン作業をしたりするにはあまり適していなかった。 何度か買いかえるこ…