カイパパ通信blog

カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクルの方から来ました

福祉

国勢調査で障害者が働くことについて考えた

国勢調査の季節ですね。 統計は社会の現状を知る基礎となるもの。最近よく耳にするEBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。証拠に基づく政策立案)のもっとも基礎的なエビデンスとなるものが国勢調査です。 世帯主になってから毎回回答をしてい…

「長い休み」が常態化すると

ゴールデンウィークになると毎年このカイパパ通信の過去記事をシェアしてきました。 kaipapa.livedoor.biz 長い休みの間に、家にいて、わが子の様子を体感することで、「異常」の存在に気がつく父親 妻に苦労をかけてきたことに気づき、支援機関に相談に行こ…

よく調べるとペアレントメンターなどの補助を市町村まで拡大する予算でした!【平成30年度厚労省予算案】

2月1日に書いた記事の続きです。 kaipapa.hatenablog.com この記事で引用した時事通信の記事からは、国が新たに補助を始めると読めたのですが、 「アレ? 待てよ。愛知県では親の会(愛知県自閉症協会・つぼみの会)が県からペアレントメンター*1事業を受託…

国が発達障害当事者や家族同士の交流を応援。そこで思うのが「親の会」の存在意義とは?

www.jiji.com (引用)事業では、発達障害者本人や家族同士のピアサポートの場づくり▽発達障害の子どもを育てた経験を踏まえて相談に乗る親「ペアレントメンター」の養成やその活動支援▽子どもの成長に関する保護者向けの講座実施-などに取り組む自治体を支援…

大学新卒の人が最初から「障害者雇用枠」での就職を目指す?

Kaienの「2018年の発達障害支援を予想する」連載、面白いです。 corp.kaien-lab.com 第2話での「大学新卒の人が、最初から「障害者雇用枠」での就職を目指す例が増えている」というお話。実に興味深いです。なぜ増えているかの理由として、親の抵抗感がなく…